戻る

高校化学テスト

亜鉛

100 点満点 ( 合格点 80 点 )

残り時間


テストを開始するには [テスト開始] ボタンを押してください。

問題 1.

亜鉛(Zn)



製法:原料の鉱(主成分)などを物にして,

で還元して得られる.





性質:色をおびた融点の比較的金属で,など

合金の成分,乾電池,として用いられる.

   



元素で,酸とも塩基とも反応する.


問題 2.

酸との反応

Zn+2HCl→+H2



塩基との反応

Zn+2NaOH+→Na2[Zn4]+H2



問題 3.

亜鉛の化合物:

酸化亜鉛

亜鉛を燃焼させると,色粉末の酸化亜鉛となる.



亜鉛ともよばれ,色顔料や医薬品に用いられる.

酸化物で,水に溶け





水酸化亜鉛

亜鉛イオンZn2+を含む水溶液にアンモニア水などの性の水溶液を

加えると,色の状の水酸化亜鉛Zn2が沈殿する.

Zn2++2OH→Zn2



問題 4.

水酸化亜鉛は,両性水酸化物で,酸とも塩基とも反応する.

酸との反応

Zn(OH)2+2HCl→Zn2+2H2O



塩基との反応

Zn(OH)2+2NaOH→Na2[Zn] (色水溶液)





水酸化亜鉛の沈殿にさらにアンモニア水を加えると,沈殿は溶け,無色の

水溶液となる.

Zn(OH)2+4NH3→[Zn]2++2OH (色水溶液)





これは,両性元素の中ではだけの反応なので覚えておく.

Al,Sn,Pbはアンモニア水を過剰に加えても水に溶け



水酸化ナトリウム水溶液を過剰に加えた場合は,Al,Zn,Sn,Pbともに

水に溶け



また,アンモニア水を過剰に加えて溶ける金属には,,Agがある.

Cu(OH)2+4NH4→[Cu(NH3)4]2−+2OH

+2NH4→[Ag2]+H2O





硫化亜鉛

亜鉛イオンを含む水溶液を弱性または中性にして,硫化水素を

吹き込むと,白色の硫化亜鉛の沈殿が生じる.

Zn2++S2−→ZnS(色沈殿)













お疲れ様でした。「採点」ボタンを押して採点してください。


結果:
























  

次へ
自主学習テクニック