原子は原子を中心に持っており,子と性子から成っている.
原子の表記の仕方は次のようである.
: |
H |
|
|
|
:元素記号 |
|
: |
|
|
|
|
|
|
原子番号は子の数を表す.周期表では持っている陽子の数で元素を順番に並べている.
質量数は陽子と中性子の数の計を表し,陽子1個がgみたいに思ってくれると良い.中性子1個もgと考えると水素は陽子1個しか持っていないので
質量数=gである.
|
He |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヘリウムから後の元素の原子は基本的に陽子と同じ数の中性子を持っている.
だから質量数=×2=で一致する.
|
C |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
炭素は原子番号が番で基本的には中性子も個持っているので
質量数=×2=
|
N |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
窒素は原子番号が番で中性子も個持っているので
質量数=×2=
酸素は原子番号が8番で中性子も個持っているので
質量数=8×=16
フッ素は原子番号が9番で中性子も9個持っているので
質量数=9×=18
20 |
Ne |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ネオンは原子番号が10番で中性子も10個持っているので
質量数=10×2=
この考え方が基本となる.